プレスリリース
~進化し続けるWyseシンクライアント~
WAN環境における、画面転送データ遅延を大幅に解消
「Wyse Virtual Desktop Accelerator」を国内販売開始
~グローバルに拡大したクラウド環境での大きな課題を解決。
エンドユーザの生産性とユーザービリティが大幅に改善~
2009年10月21日
株式会社エム・ピー・テクノロジーズ
株式会社エム・ピー・テクノロジーズは、この度、WAN 環境におけるクライアント~データセンター間の画面転送データ遅延
を解消し、高速化するための仮想化ソフトウェアWyse Virtual Desktop Accelerator(Wyse VDA)」を国内販売開始する
ことといたしました。
現在、アプリケーション、デスクトップ、サービス等をホストする仮想化環境を展開するデータセンターは、サービス利用者から 160~480 キロの範囲内に配置されるのが一般的です。しかし、この近さにない場合、ユーザはネットワーク待ち時間、パケット ロス等に悩ませられることになります。このような事情から企業は、すべての地域をカバーできるよう、複数のデータセンターの 維持を強いられています。
Wyse VDAを導入することにより、画面転送型のネットワークプロトコルが最大 約3倍、データ転送速度が約6倍(ネットワーク遅延1,000mSec、ICAプロトコル使用、2.32MBのファイルをUSBドライブから サーバに転送した場合)まで高速化され、VMWare 仮想デスクトップソリューション(VMWare View)、Citrix Application Delivery ソリューション(Citrix XenApp, XenDesktop)、マイクロソフトターミナルサービス等の画面転送型ソリューショ ンなどを利用した仮想化環境において、遠隔地に位置するエンドユーザの生産性とユーザービリティが大幅に改善します。 これにより、各所に点在するデータセンターの統合も可能となり、さらに、世界中に広がるクラウドコンピューティングや仮想ク ライアントの使用の検討を行う企業のネットワーク上の課題にも解決策を提供します。
さらに、Wyse VDAは、ビジネスの継承やパンデミック・災害からの回復という点においても企業にとって効率的です。標準的 なオペレーションの想定では、エンドユーザはデータセンターの近くに位置している必要がありますが、Wyse VDAを導入し ていれば、データセンターが災害の影響を受けた場合、ユーザの使用感を犠牲にすることなく、影響を受けたエンドユーザー を別のデータセンターに簡単に接続することが可能です。
Wyse VDAの導入により、企業はデータセンターの統合、冗長性の削減、ITスタッフによる管理の効率向上、および全社的な 保守コストの大幅削減が可能になります。さらに、ソフトウェアのみによるソリューションであるため、設置も簡単で、ハードウェ アや機器を必要とせず、仮想デスクトップの配置に最適化されています。また、データセンターの使用を減らすことは、エネル ギー消費や二酸化炭素排出量を大幅に削減するため、グリーン IT にもつながります。
現在、アプリケーション、デスクトップ、サービス等をホストする仮想化環境を展開するデータセンターは、サービス利用者から 160~480 キロの範囲内に配置されるのが一般的です。しかし、この近さにない場合、ユーザはネットワーク待ち時間、パケット ロス等に悩ませられることになります。このような事情から企業は、すべての地域をカバーできるよう、複数のデータセンターの 維持を強いられています。
Wyse VDAを導入することにより、画面転送型のネットワークプロトコルが最大 約3倍、データ転送速度が約6倍(ネットワーク遅延1,000mSec、ICAプロトコル使用、2.32MBのファイルをUSBドライブから サーバに転送した場合)まで高速化され、VMWare 仮想デスクトップソリューション(VMWare View)、Citrix Application Delivery ソリューション(Citrix XenApp, XenDesktop)、マイクロソフトターミナルサービス等の画面転送型ソリューショ ンなどを利用した仮想化環境において、遠隔地に位置するエンドユーザの生産性とユーザービリティが大幅に改善します。 これにより、各所に点在するデータセンターの統合も可能となり、さらに、世界中に広がるクラウドコンピューティングや仮想ク ライアントの使用の検討を行う企業のネットワーク上の課題にも解決策を提供します。
さらに、Wyse VDAは、ビジネスの継承やパンデミック・災害からの回復という点においても企業にとって効率的です。標準的 なオペレーションの想定では、エンドユーザはデータセンターの近くに位置している必要がありますが、Wyse VDAを導入し ていれば、データセンターが災害の影響を受けた場合、ユーザの使用感を犠牲にすることなく、影響を受けたエンドユーザー を別のデータセンターに簡単に接続することが可能です。
Wyse VDAの導入により、企業はデータセンターの統合、冗長性の削減、ITスタッフによる管理の効率向上、および全社的な 保守コストの大幅削減が可能になります。さらに、ソフトウェアのみによるソリューションであるため、設置も簡単で、ハードウェ アや機器を必要とせず、仮想デスクトップの配置に最適化されています。また、データセンターの使用を減らすことは、エネル ギー消費や二酸化炭素排出量を大幅に削減するため、グリーン IT にもつながります。


Wyse VDA(Virtual Desktop Accelerator)は、WAN環境におけるクライアント~データセンター間の画面転送データ遅延を解消し高速化する仮想化ソフトウェアです。画面転送型のネットワークプロトコルが最大3倍まで加速。遠隔地に位置するエンドユーザの生産性とユーザービリティが大幅に改善します。
遅延の大きなネットワークにおける問題
従来のTCP/IPベースのプロトコルでは、遅延の大きなネットワークの場合、
画面転送にも遅延が生じてしまう。
Wyse Virtual Desctop Acceleratorの場合
60~70msec以上の遅延のあるネットワーク環境において、UDPベースプロトコルの
ICA/RDP画面転送を実行することで、ユーザの操作性低下を防ぐ。
■ 株式会社エム・ピー・テクノロジーズ
代表取締役社長: | 佐藤 直浩 |
設立: | 2009年2月 |
本社所在地: | 東京都新宿区富久町8ー21 T&Tビル1F |
事業所: | 東京都千代田区神田練塀町3 アキバプラザ7F |
資本金: | 5,000万円(2009年2月2日現在) |
事業内容: | 企業向けエンタープライズソリューション提供 |
URL: | http://www.ascentech.co.jp/ |
<本件に関するお問合わせ先>
株式会社エム・ピー・テクノロジーズ
TEL:03-5298-1551

※本件に掲載する社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
